京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者
  1. サイトトップ
  2.  ≫ 【京都編】壁紙・クロス張替えの基礎知識
  3.  ≫ カビが生えたクロスが人体に与える影響とは?

このページでは「カビが生えたクロスが人体に与える影響とは?」をご紹介しています。

家の壁や家具、衣類、食べ物にまで発生するカビはなかなか落とせないことが多いです。
カビは人体の健康に支障をきたし、病気を引き起こしてしまいます。
カビの予防策として何をすれば良いのでしょうか?

ここでは、「カビが生えた壁紙クロスが及ぼす健康への影響と対策は?」をご紹介します。

「カビ」とは?よく見るカビの種類について

よく見るカビの種類について

カビが視界に入るとげんなりしますよね。
「カビは掃除でもなかなか落ちないし」と放置してしまう方が多いと思います。
しかし、カビの放置は危険です!
病気や長年続いた謎の症状は「カビ」のせいという可能性も。
とたんにカビが恐ろしくなりますよね。
思い当たるふしがあればカビが発生している場所を一度見てみましょう。

病気やアレルギーの原因にもなる恐ろしいカビ。
カビとは、菌類の一種をいいます。
カビでも黒や赤、青や黄色など色や種類は様々です。
今回はカビの中でも、家の中での発生が多いカビに焦点をあてて詳しく解説していきます。

最もよく見るカビの黒カビ

誰しも一度は黒いカビを目にしたことがあるのではないでしょうか?
繫殖力が強く、家の壁、クロス、衣類など色々な部分に生える黒カビ
黒い色のカビは、ほぼ黒カビと判断して間違いないでしょう。

これはカビ全般にいえることですが、カビが発生すると見た目が悪いことに加えて、人体にも悪い影響をもたらします。
またカビは放置したままでは瞬く間に広がります。
カビは低い気温の中や乾燥している中でも生き延びてしまうためです。

カビはアレルギーや喘息などの原因にもなりますので、カビを見つけた時に対策を講じることが大切です。

健康に支障をきたすことは少ない青カビ

ブルーチーズに生えるカビとして有名な青カビ。 牛乳などの乳製品やみかん、レモンといった柑橘類、お餅など食べ物によく生えがちです。
青いカビだけが青カビと考える方は多いですが、白や緑のカビも青カビの場合も

青カビが人体に与える影響は少ないとされているため、「悪影響のないカビならそのままでも…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、青カビが発生した場所には青カビとあわせて有害なカビも発生していることが多いです。
青カビを放っておくと健康に害があるカビもどんどん成長がすすむので健康被害が少ないといわれる青カビも早めに対処しましょう。
また、青カビは食品に加えてクロスや壁といった家の中の内装部分に広がる恐れもあります。
食べ物に加えて家の中にも要注意なカビですね。

繫殖力がとても強いススカビ

例えば、ススカビが発生したプラスチックをそのまま放っておいた時にはプラスチックが腐ってしまうほどの強力な力がススカビにはあるのです。
ススカビが出す胞子は大きく軽量で、アレルゲン発生やアレルギー性鼻炎の原因になってしまうことが特徴。
ススカビの胞子は軽い分、空気中に飛び散りやすく浮遊時間も長くなります。

さらにサイズも大きいため、鼻の中にとどまりやすくアレルゲン発生の原因にも繋がってしまうのです。
カビの胞子は花粉と同じようにアレルギー性鼻炎の原因にもなりますので注意が必要です。
ススカビを見つけたら迅速に対処しましょう。

赤カビと呼ばれるピンク色のカビ

ごはんやパンなどによく見られる赤カビ。
赤カビといわれますが見た目はピンク色に見えます。

赤カビは住宅の壁まで繁殖がすすむ時も
壁にまで生えすすんだ赤カビをエアコンなどが吸い込み、エアコンから出る風と一緒に赤カビが部屋の中に出されると、アレルギー性の疾患といった健康被害を引き起こします
赤カビも早めに対処する必要がありますね。

カビが発生する場所・条件とは?

カビが生えやすい場所や条件を知っておけばカビの発生が難しい家づくりに繋がります。

湿気と汚れを好むカビ

カビは湿気と汚れを好みます。
湿度が高くかつ汚れている箇所ではカビが生えることが多いです。

常に湿度が高く、汚れやほこりがたまりやすい場所は要注意です。
カビが元気に活動できる条件は80%以上の湿度があり、20~30℃以上の温度が保たれる環境
暖かい季節である春以降の高温多湿の時期には、家の中の様々な部分でカビが猛威をふるいます。

家の中でカビが発生しやすい場所

家の中でカビが繁殖しやすい湿度や気温が高くなる場所として、キッチン、浴室、トイレ、洗面所が挙げられます。

また換気の頻度が少ないタンスの中も湿気がこもりやすいため、閉め切ったままではタンスの中の衣類にカビが繫殖する恐れも。
さらに日当たりの悪い部屋や換気を中々しない部屋も壁やクロスにカビが生える可能性があります。
カビ対策として、湿度を上げないよう定期的に換気を行いましょう
壁やクロスは比較的広範囲なため、カビが広く繁殖してしまうと生活する人の人体に支障をきたす恐れも十分にありえます。

カビによる健康被害

多くの日本家屋は寒い冬でも室内は暖かく、湿度も高くなる設計になっています。
夏冬関係なく、元々の造りから日本家屋にはカビが発生する条件が整っているため、カビの影響で健康に支障をきたしたという方が後を絶えません。

カビのせいで感染症、アレルギー、中毒などを引き起こし、場合によっては命に関わる恐れもあります。
壁や壁紙など広い範囲にカビが生えた空間に長時間いると、空気の中を漂うカビ菌および胞子が体の中に入り込み、人体に悪い影響を及ぼしてしまうのです。

体の免疫力や抵抗力が弱い方や小さなお子様、高齢者の方がいるご家庭は特にカビに対して念入りに対策を行うと良いでしょう。

カビ対策を行い住み心地のよい部屋づくりを

カビ対策を行い住み心地のよい部屋づくりを

カビの発生には、湿気と汚れおよびほこりがあることが条件となります。
逆にいえば、湿気と汚れやほこりを撃退すればカビの繁殖は少なくなるでしょう。

汚れ、ほこりを無くすため、キッチンや浴室、日当たりの悪い部屋、洗面所などの場所は定期的に掃除しましょう。
さらに、お掃除する時には水分を残さずに拭き取り、湿気が発生する原因を取り除きましょう。
掃除の最後にアルコール消毒をすることで、菌を死滅させることができます。

アルコール消毒はクロスなどの場所にも有効です。
アルコール消毒を壁全体にかけると、カビの発生も抑えることができます。
コロナ対策としての消毒ついでにこまめに行うと、消毒の効き目も長持ちするでしょう。

さらに、家屋全体の換気を定期的に行うことも重要です。
週に1回は窓やドアをすべて開けて空気の入れ替えをするようにしましょう。
換気することで部屋全体の湿った空気を外に出すことができます。

日本の気候は高温多湿のため、カビが繁殖しやすい気候です。
じめじめとした時期は特にカビが発生してしまいます。
もし今までカビを見過ごしていたのであれば、この機会をきっかけに見直してみましょう。
家の中の湿気と温度を適切に保ち、汚れやほこりをためないようにすることで、カビの発生を抑えることができます。
壁や壁紙、クロスに生えたカビがあまりにもひどい場合は内装、クロス業者に一度相談してみましょう。

京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者を厳選紹介

インテリアシラカワ
インテリアシラカワ|京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者
有限会社 京滋エルシーホーム
有限会社 京滋エルシーホーム|京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者
インテリア工房JAM株式会社
インテリア工房JAM株式会社|京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者

【免責事項】当サイトは、管理人が個人的に情報収集した内容を基に作成しています。最新の情報は各サイトにお問い合わせください。

© 京都で評判・口コミの良いクロス張替え業者をリフォームのプロが厳選 All Rights Reserved